遙かなる わがヨークシャー (Faraway My Yorkshire)

リーズ周辺 (Leeds' Environs)

31 リポン大聖堂 [リポン] (Ripon Cathedral, Ripon)

 リーズからA61号線を北へ40kmほど行ったところに、リポン市がある。
 その中心部に、リポン大聖堂が立っている。大きさはヨーク大聖堂の半分くらいである。
 リポン大聖堂は、イングランドでもっとも小さい大聖堂(カセドラル)と言われているが、その起源は非常に古く、イングランドで最古でもっとも由緒ある教会の一つとされている。
 アングロ・サクソン人の修道士ベーダ(673?-735)によると、655年ごろ、スコットランドのメルローズ修道院の院長イータによって、ヒースの生い茂るリポンの村に木造の小さな修道院が建てられた。それがリポン大聖堂の起源とされている。修道院に起源をもつことから、リポン大聖堂は「リポン・ミンスター」と呼ばれることもある。
 669年ごろに、ヨーク司教の聖ウィルフリッドによって、イングランド北部で最初の石造りの聖堂となるものが建てられた。「クリプト」という当時の地下聖堂が、いまでも内陣の真下に残されている。
かつてそこには、聖ウィルフリッドがローマから持ち帰った、聖人の遺骨や聖なる遺物が納められていたという。いまは、聖餐式に用いる聖杯などの宝物が展示されている。
 聖ウィルフレッドが建てた聖堂は、現在のおよそ3分の1の大きさだったとされているが、アルプス以西でもっとも美しい教会の一つだったと伝えられている。しかし860年ごろに、ヴァイキングの一派であるデ―ン人の襲撃を受け、焼失してしまった。
 多くの日本人は、イギリスはアングロ・サクソン人の国だと思っている。しかし驚くべきことに、かつてイングランドは、その半分以上をヴァイキングに占領されていた時代がある。そしてイギリスには、アングロ・サクソン人と同化した彼らの子孫も多く住み、彼らの文化も残っているのである。
 リポン大聖堂は900年ごろに再建されたが、1069年に、今度はノルマン人によって破壊されてしまった。征服王ウィリアム1世にたいしてイングランド北部のアングロ・サクソン人が大規模な反乱をくりかえしたことに対する、報復の軍事行動のときである。
 この軍事行動は、[北部の劫掠」とよばれている。このときノルマン人は、ハンバー川から北のダラム州を流れるティーズ川に至るまでの、イングランドの北東部をの村や集落をすべて焼き払ったと言われている。
 リポン大聖堂は、1080年に最初のノルマン人のヨーク大司教トマス・オヴ・バイユーによって再建された。石造りで建てられた、3度目の聖堂である。
 それ以来、リポン大聖堂とその特権は、司教の館は、歴代のヨーク大司教によって私的に受け継がれ、大聖堂は充実してゆくようになる。1220年にヨーク郊外にヨーク大司教の公邸ビショップソープ・パレスが建てられるが、それまでは、広大な狩場をもつリポン司教の館は、ヨーク大司教の別荘でもあったという。
 現在の大聖堂は、1154年にヨーク大司教ロジャー・オヴ・ポント・レベッケによって建て替えられ、また1220年にヨーク大司教ウォルター・ドゥ・グレイによって改修されたものである。4番目の石造りの聖堂になるが、ノルマン様式から初期ゴシック様式への過渡期に建設されたために、その両方の様式が見られる。
 この水彩画は、大聖堂を南側から眺めたところを描いたものである。

 リポンは、イングランドでもっとも小さい市とされるが、もっとも美しい市の一つとしても知られている。
 また、毎夜9時になると、角笛吹きが街のマーケット広場の四隅と市長公邸のまえで「ウェイクマンの角笛」を吹き鳴らし、夜間警戒令を発するところとしても知られている。
 この習慣は、アルフレッド大王(在位871-899)の時代から1000年以上もつづいているという。言い伝えによると、事の始まりは、次のようなものである。
 ヴァイキングがイングランドの北側の半分以上を占領していた時代のことである。イングランドの南部にあってヴァイキングに占領されずに唯一のこっていたウェセックス王国のアルフレッド大王は、彼らにたいする反撃の拠点としてのリポンの重要性を認め、886年にリポンに市としての特権をはじめてあたえた。そして市の象徴とするようにと、野牛の角でできた角笛を授けた。これ以来、アルフレッド大王から授けられた角笛は、夕方になると「ヴァイキングの夜襲にそなえて見張りをたてよ!」の合図として吹かれるようになった。これが夜間警戒令の始まりとされている。
 15、6世紀になると、夜間の外敵や盗賊の襲撃にそなえて何人も見張りに立つ必要もなくなってきた。そこで、市の長老のなかから選ばれたひとりが、「ザ・ウェイクマン」とよばれる夜間の警備責任者となり、警備員を使って夜の町の安全を保つようになった。このウェイクマンの職は、市長職の前身とも言われている。
 ウェイクマンは、町の夜の安全に責任をもつ代わりに、各世帯から、なにがしかの小銭をもらった。そしてそれと引き換えに、もし夜間にどこかに泥棒が入ったりして損害が生じた場合には、ウェイクマンがそれを補償しなければならなかった。
 このリポンの制度は、世界で最初の損害保険とも言われている。いかにもイギリス人らしい発明である。
 夜ごと吹き鳴らされる角笛の音は、いまでは「寝る前にもう一度、戸締りを確認するように!」の合図になっているという。


Ripon Cathedral(or Ripon Minster), standing in the centre of Ripon, 25 miles to the north of Leeds, is lovely. It is the smallest cathedral in England. Small as it is, its history is one of the oldest. Beda described that a little monastery of wooden structure, the origin of the cathedral, was planted in the heathen village of Rhypum in about 655 by Eata, Abbot of Melrose. St Wilfrid, Bishop of York, founded the cathedral, the first stone church in the north of England, in about 669 and the crypt of those days has survived.
But Wilfrid's monastery, probably about one third of the present cathedral size was said to be one of the finest buildings in the west of the Alps, was destroyed by fire by the Danes, the Vikings, in about 860.
Most of Japanese think of England as the nation of the Anglo-Saxons mainly. It was surprise for me to know the history that over a half of the country was once occupied by the Vikings and a lot of descended people live there and their cultures still remain.
Ripon Cathedral was rebuilt in about 900, but destroyed again by the imfamous Harryng of the North of the Normans in 1069, when they suppressed the rebellions of the Anglo-Saxons against the William the Conqueror. It is said that the Norman troops made raids on all of the Anglo-Saxon's vikllages and hamlets and wasted the north-east of England from the River Humber to the River Tees.
The third stone church was rebuilt by Thomas of Bayeux, the first Norman Archbishop of York in 1080. Then the following Archbishops of York, who inherited the possessions and privileges, maintained the cathedral and had it thrive on.
The present fourth stone church was built by Archbishop Roger of Pont L'Eveque in 1154 and remodelled by Archbishop Walter de Grey in 1220.

Ripon, one of the smallest but loveliest cities in England, is famous for its Hornblower "sets the watch" at 9 p.m. by blowing the Wakeman's Horn at four corners of the market place and in the front of the Mayer's house. This custom is said to be continued for over a thosand years without a break since the times of Alfred the Great.
The story says that Alfred, King of Wessex, considering the importance of Ripon as one of the strongholds for counterattacks against the Danes, when they had occupied over the north half of England, granted Ripon the first charter with a horn of a wild ox as the emblem of the city in 886. This horn is now displayed at the Town Hall. It seems the custom of the hornblowing started in those days.
In the Middle Ages, probably in the 15th and 16th century, the Wakeman, a forerunner of the Mayor selected from aldermen, set a watch appointing constables and held himself responsible for the safety of the town through the night. The householders paid a small fee to the Wakeman to escape robbery. If their houses were robbed and something was taken away by the dawn when the horn was blown again, the Wakeman had to compesate the householders for their losses. It is said to be the earliest burglar insurance system in the world. It is the English who invented such a system.


*北部の劫掠 (the Harrying of the North)  1068年と翌69年に、ウィリアム1世の支配にたいしてノーサンブリア伯モーカー(Morcar, Earl of Northumbria)やマーシア伯エドウィン(Edwin, Earl of Mercia)、ウェセックス王家の子孫エドガー・ジ・アゼリング(Edgar the Atheling)らが、イングランド北部で大規模な反乱をくりかえした。これに対してウィリアム1世は1070年、ノルマン軍の大部隊を送り込み、1071年までに反乱を完全に鎮圧した。このときノルマン軍は、ハンバー川からティーズ川にいたるまでのイングランド北東部のサクソン人の集落や村をつぎつぎと襲撃し、すべてを焼き払い、住民を皆殺しにしていった。この軍事行動を「北部の劫掠」といい、その中心にいたのがアラン・ザ・レッド(Alan the Red)だった。1086年にウィリアム1世が作成した土地財産台帳「ドゥームズデイ・ブック」によると、北部の劫掠から15、6年がたっても、この地方にあった数十の集落がただの「荒廃地」と記された。それほど、ノルマン軍による破壊と掠奪は徹底したものだった。


前へ (Back)
次へ (Next)
目次へ (Contents)